オーラリング(Oura ring)というウェアラブル端末が、世間をにぎわしていますね
名前からして、ちょっと怪しい気がしますが

オーラっていうくらいだから、スピリチュアルなのかな

それが、めちゃめちゃ合理的なヘルスケアアイテムらしい!
オーラリングは、指輪型の体調管理ガジェットで、睡眠サイクルだけではなく寝ている間の体温や心拍数、呼吸数まで測ってくれるというもので、不眠を改善したりすることができると言われています。
アップルウォッチをはじめとする、腕時計型のウェアラブル端末での健康管理はメジャーとなりましたが、まさか指に装着する時代が来るとは驚きです!
さっそくですが、このオーラリングどんな効果・効能が期待出来て、それに対する口コミも紹介していきたいと思います
- 世代ごとに異なるオーラリングの機能・外観など紹介!
- 最新のオーラリングはどんなことができるのか?機能紹介!
- オーラリングをしばらく使ってみての口コミ!
オーラリングの基礎知識
オーラリング(Oura ring)とは株式会社オーラヘルスが製造する指輪型ヘルスケア端末です
いろんなヘンリー王子など海外セレブも装着していることを公表して話題となりました
アスリートでいうと、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手も装着しています!

有名アスリートが使うヘルスケアアイテムなんて、絶対いいじゃん

僕もそう思ったけど、安いものじゃないし、種類もあるから衝動買いはダメだね
世代ごとのオーラリングの機能・外観紹介
1代目オーラリング
こちらは探してもほとんど情報がなく、販売もされていませんでした。
恐らく、海外の一部でのみスタートしてすぐに2世代目になって話題になったのだと思われます
一応、海外記事を載せておきます→Oura ring 1st generation
2代目,3代目オーラリング新旧比較表
Oura ring 2 | Oura ring 3 | |
価格 | 299ドル(約3万9000円) | シルバー/グロッシーブラック…299ドル(約3万9000円) ゴールド/ステルスブラック…399ドル(約5万2000円) |
サイズ | 6~13号 | 6~13号 |
重量 | 4~6g(サイズによります) | 4~6g(サイズによります) |
材質 | チタン | チタン |
防水性能 | 水深100m対応 | 水深100m対応 |
搭載センサー | 赤外線センサー NTC体温センサー | 赤外線LEDセンサー NTC体温センサー 3D加速度計 ジャイロスコープ |
バッテリー持続時間 | 4~7日 | 5~7日 |
充電時間 | 20~80分 | 20~80分 |
メモリー容量 | 0.5MB | 16MB |
カラーバリエーション | シルバー グロッシーブラック ステルスブラック | シルバー ゴールド グロッシーブラック ステルスブラック |
デザインに関しては3代目にゴールドでのデザインが一つ増えたこと以外一緒で、重量については全く違いがないことが分かりました
balanceとheritageとは?
balanceとheritageというシリーズがあるように見えますが、これもデザインだけの違いです

USという表記はどういう意味?
US7とUS11とかいう表記を見かけますが、バージョン等ではなくサイズ表記の事です
日本では号数で表記するので、購入する際はちゃんとチェックした方が良いでしょう
3世代目はつい最近グッチやブルガリとのコラボモデルも発売しています。ファッション性も高くなってきましたね。


デザインの変更はともかく、機能の違いが重要だね

そうだね!機能の差も細かいからしっかりチェックしよう!
機能面の違い
センサーの種類が増えたことで、それぞれのデータの精度はレベルアップしています。
ここでは追加された機能を紹介していきます
心拍数測定機能のレベルアップ
2世代目では、睡眠中のみ心拍数を測定することができましたが3代目では日中でも計測することができるようになりました。
これによって睡眠だけでなく、活動期間中の状態もチェックできるようになりました。

オーラリングと言えば、睡眠の質!って感じだけど、それだけじゃなくなったんだ。
血中酸素濃度が測定可能
2022年の夏から、計測できる予定だそうです。アップデートに注目しましょう。
月額メンバーシップ(サブスク)
月$5.99(780円くらい)のメンバーシップに加入することで、Oura Health側からヘルスケアアドバイスを受けることができるようになりました。
生理日の予測機能
2022年5月からベータ版でiphoneでのみ利用可能です。
アンドロイドでも近日公開予定だそうです。
バッテリー節約機能
バッテリー性能自体は変わっていないようですが、節約機能というのがつきました。
オーラリングを使ってみた口コミの紹介
良い口コミ
好きな腕時計を使える
先輩が買ってくれた、高い時計があるんですがApple Watchをつけてるせいでつけれない!
腕時計でオシャレをしてきた人は、ヘルスケアもおしゃれも同時にできるようになります!
腕時計型よりも睡眠時に着けやすくてGOOD

これはわかりやすい話ですが、最大のメリットでしょう。
睡眠が阻害されないデバイスであることは重要です。
しかし、つけてみないことには分かりませんよね……
充電が長く持つ(フル充電4日間)
僕はapple watchを使っていますが2日間でフル充電が切れちゃいます。
ちょっとした出張などあると、充電器も持ち歩くのでオーラリングならそれが少なくなりそう
体温変化が分かる
僕のapple watchは体温が測れません。オーラリングは体温変化も測定できるみたいなので、体調の変化にいち早く気づきやすいと言えるでしょう。
悪い口コミ
ゴツい指輪をはめている人になっちゃう
これも結構大きなデメリットです

腕時計よりも指輪の方が存在感あるよな

でかい指輪着けてる人ってなんか良くも悪くもイメージ持たれやすそう
さりげなくつけているつもりでも、会う人によっては「おっ」てなりそうですw
値段がけっこう高い(ほかのヘルスケア端末と比べて)
ほかのヘルスケアデバイスを検索してみると分かりますが5,000円~30,000円あたりで多くのデバイスはおさまります。
Apple Watchやガーミンあたりが40,000円超えるようなものがありますが、それにしてもオーラリングはかなり高級な部類に入ることが分かります。
メンバーシップがせこい(月$5.99(780円くらい))
効果的な助言・サポートがあるならば高くないかなと思います。
まだオープンしていない機能もあるようなので、ここはまだレビューが少ないです。
費用面だけ考えると、年間に1万円近くかかりますので結構痛いです。
日本語音声機能がない
現状は日本語での音声サポートがありませんが、アプリを目視するから音声サポートなくてもいいのでは?とも思います。
詳細データをチェックしきれない
自分の健康データが取れるのはいいけど、見直すことがないってことですね。
これに当てはまる人はヘルスケアアイテム自体不向きです
まとめ
腕につけるヘルスケア端末に大きな不満がない方は、不要なのかな?という気がしました。
しかし実際のところ、僕は腕時計を付けて寝たくありません。だから欲しいです笑
かなり需要はあるみたいなので、最悪メルカリで再販できそうです。
身に着けるものなので、数千円の違いなら僕は新品が良いですがw
この夏(2022年夏)に血中酸素濃度を測れるようにもなるみたいなので、チェックするタイミングとしては良いかもしれません(^^♪
オーラリングはamazonが安いようです→amazonのオーラリングサイト
コメント